【ワンポイント】 | ||
八戸市街から景観素晴らしい蕪嶋神社を訪ねて、三陸の海岸線を疾走するすてきなコース。帰りの列車の時刻だけは調べておくこと。 https://enjoyfull.net/50_go_around_japan/01_article/20250427.html | ||
【コース概要】 | ||
ちょうど桜が散り始めた頃に訪ね、八戸市根城跡本丸址の美しい枝垂れさくらを観賞することができた。根城跡本丸址、三八城(みやぎじょう)公園、館鼻公園の桜を撮影して海岸線に出る。「うみねこライン」と呼ばれている青森県道1号線「八戸階上線」は、三陸の海沿いに面した景観すばらしい道路だ。交通量も比較的少ない。蕪島神社、葦毛崎(あしげざき)展望台、広大な大須賀海岸の砂浜、そして、緑の種差海岸まで、空と海の青に、太平洋から打ち寄せる波が泡となって白く光り輝くコントラストまばゆい圧巻の光景を共に、気持ちよくサイクリングを楽しむことができる。ただ、並行して走るJR八戸線の運行本数が極端に少ないので、事前に各駅の時刻表を調べておいた方がよい。午後の八戸方面15時台から17時台の3時間は運行なし。種差海岸発16時39分の久慈行きに乗車した場合、宮古到着はなんと20時ちょうどという3時間20分の長旅となる。東北本線接続する場合は八戸に戻った方がよい。 | ||
| ||
【097日目】の走行コース 全画面表示は↓のタイトルをクリック | ||
自転車日本一周ルートマップ ⇒ 地図より探す 自転車で日本一周ルートマップ | ||
史跡 根城の広場![]() | ||
復原された中世の城 -根城- | ||
史跡根城跡は、中世の北奥羽を治めた根城南部氏の居城として、昭和16年に国史跡に指定されました。 https://www.city.hachinohe.aomori.jp/soshikikarasagasu/shakaikyoikuka/bunka/2/4935.html | ||
八戸市三八城公園のさくら![]() | ||
三八城公園・八戸城跡 | ||
三戸郡八戸城を意味する三八城。江戸時代、八戸藩の政治の中心だった八戸城ですが、遺構はほとんど残っていません https://aomori-tourism.com/spot/detail_8019.html | ||
館鼻公園![]() | ||
館鼻公園 | VISIT HACHINOHE | VISITはちのへ観光物産サイト | ||
新井田川河口の高台に位置し、八戸港・市街地が一望できる見晴らしのよい公園です。八戸市の桜の開花を決める標準木があります。 https://visithachinohe.com/spot/tatehanakouen/ | ||
蕪嶋神社![]() | ||
蕪島|スポット・体験|【公式】青森県観光情報サイト | ||
種差海岸の最北に位置し、ウミネコの繁殖地として国の天然記念物に指定されている蕪島(かぶしま) https://aomori-tourism.com/spot/detail_29.html | ||
葦毛崎展望台![]() | ||
葦毛崎展望台|スポット・体験|【公式】青森県観光情報サイト | ||
太平洋戦争末期には旧日本軍が軍事施設として使用していましたが、現在は展望台として一般開放されています。 https://aomori-tourism.com/spot/detail_9058.html | ||
中須賀海岸![]() | ||
VISIT HACHINOHE:花と鳴砂の渚種差海岸 | ||
海風を近く感じながら散策できる大須賀海岸エリア。鮫角灯台前の岬にある葦毛崎展望台は、太平洋を見渡す素晴らしい眺望が満喫できるビュースポットです。 https://visithachinohe.com/stories/ashigezaki-area/ | ||
中須賀海岸バス停![]() | ||
YouTube:浜を彩る高山植物<ぷらっと東北(12) | ||
「みちのく潮風トレイル・中須賀海岸」(青森県八戸市) https://www.youtube.com/watch?v=XBiRp8EkVH4 | ||
大須賀海岸バス停![]() | ||
海と日本PROJECT【日本財団】:八戸市の「大須賀海岸」は綺麗な砂浜 | ||
大須賀海岸は全長約2.3キロにわたって広がる砂浜です。 https://aomori.uminohi.jp/report/osukakaigan2019/ | ||
大須賀海岸![]() | ||
三陸ジオパーク | ||
約2 kmの大須賀(白浜)の白い砂浜を踏みしめると、「きゅっきゅっ」という音が聞こえます。 https://sanriku-geo.com/geosite/4-2/ | ||
青森県道1号線「八戸階上線」を南下![]() | ||
Amazing Aomori 種差海岸 | ||
かなりゴツゴツとした大きな岩で、海・芝生・岩を同時に写真に写すと大自然が写真全体に広がって、迫力満点の写真になります。 https://aomori-tourism.com/spot/detail_30.html |