02_北海道:新冠町判官館森林公園から福島県原ノ町駅
<自転車&カヤック日本一周再発見の旅>
(走行日数97日目現在 総走行距離6278.6km)
前へ  Left HOME Right  次へ
Around_japan 一覧に戻る
1016【1北海道_49】
2021年07月06日【041日目】

新冠町判官館森林公園~苫小牧西フェリーターミナル
82.8km

評価1.0★☆☆☆☆

ひろい広い庭

ほとんど海を臨むことができず、路肩が狭くて荒れており、大型車の交通量が多くて自転車で走るには極めて危険なコース。
1017【1北海道_51】
2021年09月08日【042日目】

苫小牧西フェリーターミナル~東室蘭駅
99.9km

評価2.0★★☆☆☆

ポロト湖

市街地を走る海沿いの広い国道で快適に走れるが、あまり海を臨めない。
1018【1北海道_55】
2021年09月11日【044日目】

長万部駅~八雲駅
34.9km

評価2.0★★☆☆☆

函館本線

遠目に海を見ながら快走できるコース。ただし、途中何もない。セイコーマートすらない。
1019【1北海道_57】
2021年05月06日【029日目】

二海郡八雲町八雲駅~東大沼キャンプ場
61.8km

評価3.5★★★☆☆

八雲町さらんべ公園

噴火湾の絶景を旅の友に快適なサイクリング。大型車交通量が多く注意と緊張が抜けないコース。
1020【1北海道_59】
2021年05月07日【030日目】

東大沼キャンプ場~函館駅
108.7km

評価3.5★★★☆☆

東大沼キャンプ場

鹿部間欠泉の蒸し釜を使って朝食を摂り、交通量も少なく素晴らしい海原を満喫してのんびり走ることができる超お勧めのコース。
1021【2青森_02】
2024年06月28日【088日目】

深浦駅~津軽地球村オートキャンプ場
52.1km

評価4.5★★★★☆

行合崎の草原

国道101号は、本州最果て青森県の日本海沿いを駆け抜け、日本海の絶景を満喫して気持ちよく走ることができる東北地方屈指の絶景ロード。併行して走るJR五能線は運行本数こそ少ないものの、列車の時間さえ調べておけばいつでも切り上げることができる。国道からも列車からも夕景は絶景でおすすめしたいコース。
1022【2青森_04】
2024年06月29日【089日目】

津軽地球村オートキャンプ場~脇元海辺ふれあいゾーン
78.1km

評価3.0★★★☆☆

高山稲荷千本鳥居

夏はメロンやスイカを売る露店が連なるメロンロードを北上し、千本鳥居の高山稲荷神社、海水と淡水が混合した汽水湖で十三の河川が流れ込む十三湖を訪ねることができるおすすめコース。
1023【2青森_10】
2020年09月30日【011日目】

青森駅~浅虫温泉駅
20.1km

評価2.5★★☆☆☆

青森港

青森駅の起点でお土産を見て、青函連絡船八甲田丸を見学。そして青森港と海上からの青森の街並み、陸奥湾の絶景を堪能し、浅虫温泉で一風呂、ポタリングにはお勧めのコース。
1024【2青森_15】
2025年04月27日【097日目】

八戸駅~種差海岸駅
23.1km

評価4.0★★★★☆

八戸市根城跡本丸址の美しい枝垂れさくら

八戸市街から景観素晴らしい蕪嶋神社を訪ねて、三陸の海岸線を疾走するすてきなコース。帰りの列車の時刻だけは調べておくこと。
1025【4宮城_02】
2022年06月28日【068日目】

女川駅~石巻駅
63.8km

評価2.0★★☆☆☆

1/2スケールの原子炉(女川原子力発電所PR館 )

厳しいアップダウンを繰り返し、景観は臨めない。特別なトレーニングにはいいが、サイクリングを楽しむコースではない。平日は、狭い道を大型ダンプカーが頻繁に行き来するので注意が必要。
1026【4宮城_04】
2023年09月11日【081日目】

気仙沼駅~柳津駅
72.5km

評価2.5★★☆☆☆

津谷川河口(小泉大橋より)

東日本大震災で流された気仙沼線は気仙沼駅からはBRT(バス・ラピッド・トランジット)で柳津駅、前谷地駅まで運行している。高く気づかれた堤防、町が消滅した南三陸町、震災の爪痕を目の当たりにするコース。
1027【4宮城_06】
2021年11月15日【048日目】

石巻市~仙台市
90.7km

評価3.0★★★☆☆

松島

震災を忘れない。石巻市の震災遺構、ブルーインパルス松島基地を堪能して風光明媚な松島海岸へ。
1028【4宮城_07】
2021年11月16日【049日目】

松島海岸駅~亘理駅
57.2km

評価2.0★★☆☆☆

円通院

風光明媚な松島を堪能して、震災遺構仙台市荒浜地区を訪ねる。
1029【4宮城_09】
2024年09月02日【091日目】

亘理駅~相馬駅
45.5km

評価3.5★★★☆☆

干潟「鳥の海」

宮城県内で最大の干潟「鳥の海」、そして、海岸線を疾走できる気持ちの良いコース
1030【7福島_02】
2024年01月27日【096日目】

相馬駅~原ノ町駅
41.6km

評価3.5★★★☆☆

潟湖と紺碧の太平洋の間を7kmにわたって快走できっる大洲松川ライン

まさに広大な太平洋に抱かれて潮風の中を快走するおすすめコース
02_北海道:新冠町判官館森林公園から福島県原ノ町駅
<自転車&カヤック日本一周再発見の旅>
(走行日数97日目現在 総走行距離6278.6km)
前へ  Left HOME Right  次へ
Around_japan 一覧に戻る

Copyright © 2004-2025 @enjoyfull. All rights reserved.