1. Home
  2. Around_Japan(日本一周)
  3. article
  4. 【福島5】2025年01月25日【096日目】
<自転車&カヤック日本一周再発見の旅>
【福島5】【096日目】2025年01月25日
双葉駅~末続駅43.6km
おすすめ度 2.5★★☆☆☆

前へ     一覧に戻る    次へ
【ワンポイント】
東日本大震災で被災した福島第一原子力発電所を有する町を訪ね復興の経緯を目に刻む。2020年9月に開館した原子力災害伝承館で原子力災害と復興の記録や教訓に触れる旅になる。
https://enjoyfull.net/50_go_around_japan/01_article/20250125.html
【コース概要】
震災から11年を経た2022年にようやく定住できるようになった双葉町。2024年1月現在5,200人の方が 双葉町に住むが、全国へ避難した町民は未だ先の見えない避難生活を強いられている。東日本大震災・原子力災害伝承館に立ち寄って原子力災害と復興の記録や教訓を得てほしい。
県道391号線浜街道は未だ通行を許されない区間があるので、国道6号線を南下する。富岡駅を過ぎたら浜寄りの県道391号線を南下する。この辺りまで来ると震災の傷跡は目立たなくなる。楢葉町にある天神岬スポーツ公園には素敵なキャンプ場があって、見たところフリーサイトとオートサイトがあった。週末は人気のようだ。途中、少し変わった駅の構造のJヴィレッジ駅に寄る。この辺りは自転車大会「ツール・ド・いわき2024」のコースでもあったようだ。広野駅を過ぎると県道391号線は国道6号線を交わるので左折して国道を南下し、前回出発点で紫陽花の群生地でもある末続駅に到着。この区間はふたつの原子力発電所があってほぼ全区間内陸を走ることになる。町の復興はまだまだで、単調なサイクリングになってしまいがちだが、道中ところどころに震災の遺構や碑があり、目にしたならばぜひ立ち寄ってその思いを受け止めていただきたいと切に思う。
末続駅周辺の紫陽花

【096日目】の走行コース 全画面表示は↓のタイトルをクリック

自転車日本一周ルートマップ


⇒ 地図より探す 自転車で日本一周ルートマップ

9年の歳月を経て復活した双葉駅

JR常磐線が全線運転再開しました
令和2年3月14日、9年ぶりにJR常磐線が全線運転再開し、双葉駅にも1日6本の特急列車、1日22本の普通列車が停車します。
https://www.town.fukushima-futaba.lg.jp/7872.htm
東日本大震災原子力災害伝承館

つなぐ教訓 未来への道標
未曽有の複合災害が、多くの命を奪い、あまたの人々の人生を大きく変えました
https://www.fipo.or.jp/lore/
国道6号線を南下

未だ、391号線は通行止め
福島第一原子力発電所各号機の状況
https://www.tepco.co.jp/decommission/progress/about/
海沿い、391号線を南下

福島第一原子力発電所を国道6号線で迂回して、海沿いの391号線へ
復興庁:原子力災害被災地域の経緯と現状
https://www.reconstruction.go.jp/topics/main-cat7/sub-cat7-2/20240808_02.pdf
天神岬スポーツ公園

天神岬スポーツ公園
太平洋にひろがる「天神岬」 泊って、食べて、たくさん遊ぶ 天神岬スポーツ公園でとっておきの休日を!
https://naraha-tenjin.net/
ソフトクリームをいただく

ふくしまの旅
天神山城跡を包むように数多くの桜が植えられており、町内きっての桜の名所として、親しまれております。
https://www.tif.ne.jp/jp/entry/article.html?spot=4751
北田天満宮

うつくしま浜街道 北田神社
学問の神様として知られる菅原道真(天神様)を祭った神社です。鎌倉時代の1308年に総本社の京都北野天満宮から勧進されて以来住民の信仰を集め、天神岬(天神山・天神原)の地名の由来にもなっています。現在でも学業成就の神様として合格祈願などに訪れる人がおり、また境内には多くの桜が植えられ、隣接するスポーツ公園と共に桜の名所としても知られています。
https://fukushima-hamakaido.com/article/269/?category=history
高い堤防上は快適

ふくしま12町村ポータルサイト#未来ワークふくしま
広野町は、福島県 浜通り地方の中部、双葉郡の最も南に位置し、東に太平洋を臨み、西に阿武隈山系、南はいわき市と北は楢葉町と隣接しています。町内には、北迫川・浅見川・折木川の3河川が流れ、温暖で寒暖の差が少ない気候のため「東北に春を告げる町」がキャッチフレーズ
https://mirai-work.life/magazine/1238/
Jヴィレッジ駅

ナショナルトレーニングセンター Jヴィレッジ
Jヴィレッジは福島県にあるサッカーナショナルトレーニングセンターです ...
https://j-village.jp/
JR末続駅

いわき市観光サイト 末続あじさい群植地
国道6号線からJR末続駅へと向かう交差点や国道6号線の法面にアジサイが植栽されています。
https://kankou-iwaki.or.jp/spot/10164
HOME
HOMEへ戻る

前へ     一覧に戻る    次へ 
@enjoyfull since 2005